産後は妊娠しやすい?しにくい?
「お産した後は生理も来ないし妊娠なんかしない」
という話が聞かれますが、そうではありません。
その油断が妊娠しやすい状況を作ってしまっているのです。
産後は月経がしばらく止まるけど・・・
お産の後は、この月経がしばらく止まっています。
体が妊娠前までの健康状態を取り戻そうとするのと、子供に母乳を与えることを優先するためにホルモンの影響で排卵が起きにくくなるのです。
そのため月経現象も抑えられるのです。
しかし、母乳を十分にあげらない状況などが作られると、体内の排卵抑制、月経抑制のホルモンの分泌量が減り、月経や排卵が促されてしまうのです。
月経がなくても排卵が始まっている?!
現代人は栄養状態が良いことから、以前よりも回復が早くなり月経に至るケースもあります。
ただ、排卵=月経といったシステムではないため、月経がなくても排卵だけは始まってしまっていることもあるのです。
このため、『月経がないから排卵も始まっていないだろう』と思い込み、妊娠してしまうケースがあるのです。
排卵が始まっているかは基礎体温で知ることができますから、出産後ひと月ほどしたら基礎体温を再びつけていくことをおすすめします。
出産後すぐの妊娠は、体に大きな負担をかけることになります。
体内の回復が十分にできていないうちに次のお子さんを妊娠することは、産後の肥立ちを悪くするばかりではなく、妊娠・出産時のトラブルにもつながります。
生まれてきたお子さんのためにも、家族で今後の妊娠の計画を余裕をもって立てられるといいですね。