産後二ヶ月目に気をつけたい点とは?
産後1ヶ月が経つと、赤ちゃんの一ヶ月検診も終わって、母子ともに健康が確認されれば一安心ですね。
まだまだ産褥期の後半〜終盤ということで、長時間の立ち仕事などには向きませんが、徐々に通常の生活に戻っていきます。
この「産後2ヶ月目」の時期は、次のような点に注意してください。
食事にはまだ注意が必要
また、赤ちゃんのおっぱいを吸う力も力強くなると乳首を痛めてしまうこともあります。
乳房のお手入れもしておくと母子ともにストレスがかからずにいいですよ。
骨盤矯正を徐々にはじめましょう
骨盤が正常な位置に戻り始めていますから、骨盤ベルトなどを使って矯正を促しましょう。
ただし、締めすぎには用心してください。
骨盤のズレは、女性特有の「冷え性」につながります。
また血流を妨げるのでダイエットの敵にもなってしまいますから、骨盤を基に位置に戻す努力はしておいて損はありません。
少しずつ運動をするようにしましょう
産褥期が終盤を迎えるこの時期から、徐々に運動やエクササイズを取り入れていきましょう。
産後落ちてしまった体の筋肉を取り戻すことで循環が良くなり、かつ生き生きと生活することができます。
ただし、体の回復具合に合わせて行わなければならないので、ハードなものなどはおすすめしません。
夫婦生活の注意点
産後2ヶ月目に突入すると、夫婦生活を再開させるご夫婦もいます。
ただ奥さんの体の回復度合いによっては、強い痛みを引き起こす場合がありますので気を付けてください。
精神的に滅入ることも・・・
産後1ヶ月に比べると、2ヶ月目からは精神的に影響が出てきやすくなります。
産後睡眠不足が続いて「うつ」になることも多いのもこの産褥期後になりますから、夫婦で乗り越えていこうという姿勢が大切になります。
何事にもひとりで無理をしないで、できるだけ周囲の助けを借りるようにしてください。