出産したらむくみがひどくなって・・・どうすれば治るの?
あなたは妊娠中にむくんでしまった経験ありますか?
妊娠中のむくみの原因は、体重が増えたことによる内臓への圧迫、つわりなどによる体調不良で運動不足になること、冷え性などによる血流の循環不足などがあります。
個人差がありますが、多少なりとも経験したことがあるのではないでしょうか。
しかし、「産後のむくみ」はこれらとは少しタイプが異なります。
なぜ産後の「むくみ」は起きるの?
出産時はこのバランスが大きく崩れます。
お産の際に大量の血液や汗、分泌物が失われてしまうため、その反動で水分を集めようとするのです。
多くのママの経験では、お産後2、3日目に一番むくんで、2、3カ月で落ち着いたという体験談が多いです。
どうすればむくみを解消できるの?
たいていはホルモンバランスや体内の水分バランスが落ち着くことで徐々に解消されていくので、運動や食事療法などで対処していきます。
産褥期は体の回復を優先するので、運動内容は無理のないものにしましょう。
リンパマッサージや足を高くあげて休むといった方法も効果が期待できます。
また、食事は減塩を心がけ、野菜を多くとるほうがいいでしょう。
長期間のむくみには注意!!
妊娠中からむくみが続いている場合は要注意です。
もともと妊娠中に腎臓の働きが悪くなっている上に、出産後には体内バランスが崩れますから、腎臓への負担が増えます。
もし出産前からむくみの治療を受けている場合は、引き続き医師の指示に従ってむくみに対処していきましょう。